気温の変化が激しく、体調管理が難しいですね。健康でいるためにも大切な食事、今回は正しい姿勢についてお伝えします。
正しい姿勢のポイント
1,イスに深く座り足が床につく。ひざは直角になる。
2,体とテーブルの間はこぶしの1個分開ける。(少し前かがみ)
3,出来れば背もたれによりかからず、顎を引き、背筋を伸ばす。(呼吸も楽になり、飲み込みやすく なる)
4,ご自分で食べていただくために、食器の位置や距離を考える。(食器と手の距離を工夫する)
5,出来れば食器を持って肘をつかずに。

では、なぜ正しい姿勢が大切なのでしょうか。(注意点)
1,頭部が後ろに反っていると誤嚥のリスクが高まる。(飲み込みにくい)
2,背もたれによりかかると、お尻が前に出てしまい姿勢が崩れる。

皆さん、正しい姿勢と真逆な姿勢、体験してみてください。きっと、正しい姿勢の大切さが実感でき、ご家族にアドバイスできると思います。
今回は「食事の正しい姿勢」についてお知らせしました。次回は、食事形態や食事介助についてお知らせしていきます。ぜひ次回も閲覧くださいね。
スマイルT麻生は、介護計画に基づいた定期巡回、24時間の相談対応、必要に応じた随時訪問の3つのサービスで安心をお届けします。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
スマイルT麻生 TEL:044-874-0706