9月1日は防災の日です。1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災の教訓を後世に伝え、防災意識を高めるため「防災の日」と制定されたそうです。
和気ハウス平塚では年2回(6月と11月)総合避難訓練を実施しております。
去る6月には、夜間に震度5以上の地震が発生した想定で訓練を行いました。

夜間帯の少ない職員人数でも慌てず冷静に行動が出来るよう、緊急連絡の実施と居住者の安否確認訓練に重点を置き行いました。

訓練終了後は皆さん集まり、災害時スタッフの心得や行動、防災設備の説明、また人生の大先輩である居住者の皆さまの経験など貴重なお話を伺う機会となりました。

そして和気ハウス平塚の備蓄品についての説明。
携帯トイレ、衛生用品、懐中電灯、飲料水、備蓄食品等々・・・いざというときの備えに皆さん興味深々です。
中でも長期保存食には「こんなモノがあるのね~」同じ商品を購入したいという声もありました。


日本は地震だけでなく台風・豪雨等の自然災害が発生しやすい国なので、様々な災害に備え日ごろからの防災対策は欠かせません。
次回の総合避難訓練は11月です。